おすすめアイテム

プラチナ万年筆センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』レビュー

センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』

執筆に彩を。

 

プラチナの万年筆、センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』を使い続けて、もうすぐ1年が経とうとしています。

プラチナ センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』プラチナ センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』字幅:M(中字)

結論から言うと、僕の生活に欠かせないものになりました。

毎日これを握って、何かしら書いてます。

ということで今回は、プラチナの万年筆センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』の魅力、おすすめの使い方についてレビューします。

福ねこ
福ねこ
最後までよろしくね。

センチュリー#3776 セルロイドを買った経緯

この万年筆はペリカンのスーべレーンm600と同時期に購入しました。

当時の記憶が曖昧なので、どちらを先に買ったのか覚えていません。

おそらく、センチュリー#3776を先に購入したような気がします。

もう大人だし、妥協せず良い物を買おうと思ってました。

ナガサワ文具店で購入

家の近所にナガサワ文具という文房具屋があります。

その店の一角には、お高めの万年筆やボールペンを所狭しと置いてある激アツスペースがありまして。

店員もみんな黒いスーツで、高級感がある。学生のころからずっと入ってみたいと憧れていました。

そこで、評判や値段は関係なく、まず、とにかく自分好みのデザインのものを探すよう心がけました。

モンブラン、アウロラ、ウォーターマン…

錚々たるブランドがあるなかで、完全に目を奪われたのが、エメラルド色したこの万年筆。

きれい。

手に取る。

質感もいい。

値札には38,500円とある。

アウロラの万年筆なら7万円、モンブランなら一本で15万円するのもあるんですが、これなら38,500円。

一生使う万年筆と考えれば、出せる。

何度か試し書きして、その日のうちに購入しました。

プラチナ #3776センチュリーシリーズとは

プラチナ公式HPよりプラチナ公式HPより

この機会に、プラチナのセンチュリーシリーズについて調べてみました。

プラチナが出している万年筆のなかで、最高ランクのものになります。

1番の特徴は、万年筆特有のインク乾燥を防ぐ「スリップシール機構」。

「万年筆のいちばんのメンテナンスは、毎日使うこと」と言われたりしますが、万年筆って書いていないとインクが乾燥して書けなくなるんですよね。

※専門店に持ち寄ってペン先洗浄をしてもらえば使えるようになります。

ただ、この#3776は、2年間もインク乾燥を防いでくれる。

長らく使っていなくても、以前と同じように書き始められるのは、嬉しいポイントです。

でも、個人的には、乾燥しないようにすることで毎日書くきっかけになるので、この機能は正直あってもなくてもどちらでもいい。

字幅はM

字幅は、M(中字)を購入しました。

書いてみると、ペリカンのスーべレーンm600のEF(極細)と同じくらいの字幅。

細すぎず太すぎずで、使いやすいというのが率直な感想。

これ以上ないほど美しいデザイン

万年筆を買うなら、こだわるべきはデザインです。

わかりやすい機能性や汎用性の高さは、ボールペンに任せておけばいい。

せっかくなら、万年筆ならではの豪奢なデザインに酔いしれたい。

とにかくこの好みのデザイン

ポイントは、自分好みかどうか。

評判やブランドを度外視して、感性に刺さるものを素直に選ぶべき。

 

僕の場合、お店にずらりと並んだ300本以上はあろう万年筆のなかから、いちばん好みのデザインがこのセンチュリー#3776『セルロイド』でした。

 

緑が好きだし、マーブル模様も好き。

発色の良いセルロイド素材を使っていること、深くまで色の奥行きが出てる。

明るい照明の下で近くで見ると、大理石のようにも見えます。

キャップを外しても、ペン先ぎりぎりまでマーブル模様が続いているのが、個人的に大好き。

主要なデザインはいいのに、この部分が真っ黒になっているせいで「ナシ」な万年筆が多いんです。

たとえば、以下のような。

↑、なんか嫌じゃないですか?

これも同じセンチュリー#3776のモデルなんですけど。

木の部分がすごくいいのに、急な黒で台無しになってる気がします。

その点、エメラルドは細部まで柄が統一されてて素敵。

1本作るのに半年かかる

商品説明ページに書いてあってすごいなと思ったのが、これ一本作るのに半年ぐらいかかるらしいんですね。

セルロイドの材質の性質から、1つの工程ごとに乾燥等の工程を、トータル半年かけて施していくと。

 

正直高いなって思ってたんですが、この話を聞くと、38,500円が急にお値打ち価格に思えてくる。

 

「丁寧に作られてるんやなー」と思って、感服しましたね。

セルロイドシリーズの他の色柄

エメラルドの他にもセルロイド素材を使われている色があって、ラインナップは以下の通り。

プラチナ公式HPよりプラチナ公式HPより

左から、

・ミッドナイトオーシャン
・金魚
・桜
・石垣
・べっ甲

です。

金魚も華やかでいいし、石垣やべっ甲も渋くて、けっこう好きですね。

ただ、やっぱり個人的にはエメラルドがダントツ。

ペン先は調整に調整を重ねた

書き味についてです。

ペンを選ぶ上で大事なポイントですよね。

買った際に、購入したナガサワ文具で簡単にペン先調整をしてもらいました。

でも、家に帰ってから使っていると、インクフローが渋くて渋くて。

すぐかすれちゃうんです。

その後、なんども購入した店や他の万年筆を扱っている店に持っていって、調整してもらいました。

そのぐらい、僕の買った個体はインクの出が悪かった。

調整を重ねたんで、今はかなり結構だくだくに出るようになってます。

書いた直後は、部屋の照明で、紙の上の余ったインクがぬらぬら光るくらい。

これに関してはプラチナの万年筆に限らないことなんで、やっぱペン先調整って必須なんだなと思いましたね。

日本製の万年筆は、きれいに日本語が書ける

現状僕がスタメンで使っている万年筆は、これの他にペリカンとレオナルドというブランドのもの。

どちらも海外製。

その外国産の万年筆とプラチナを比較すると、やっぱり日本語がきれいに書けるのは日本製の万年筆なんだと感じます。

よくよく考えてみれば当然なのかもしれないですけど、やっぱ英語を書くのを前提にしてペン先が開発されてるでしょうからね。

金ペンだけど硬めの書き味

センチュリー#3776は14Kの金ペン。

14Kというのは、金の含有率を指します。

純金は24Kです。

 

金ペンというと柔らかい書き味が一般的。

でも書いてみると、意外にも硬めな書き味です。

店員さんに聞いたのですが、今は一概に金ペンだから柔らかい、鉄ペンだから硬いというわけでもないらしい。

 

金ペンでも鉄ペンでも、硬いのもあれば柔らかい物もあるそうです。

 

同じ14K金ペンであるペリカンのスーベレーンm600はだいぶ柔らかいので、書き比べると違いが顕著。

ペリカンのスーベレーンm600をついに購入!「天にも昇る書き味」をレビュー 1万年書き続けられる、書きごこち。 長らく憧れ続けていた万年筆、『ペリカン スーベレーン』をついに購入しました...

ペン先が硬いor柔らかいは、好みや用途で使い分けています。

センチュリー#3776は一画一画をしっかり丁寧に綺麗に書きたいときや、後から読み返す前提の文章を気合い入れて書くときにすごい向いてます。

字が下手な僕でもきれいな字が書けるんで、手紙を書くときにすごい助かってますね。

ちゃんとした、人に渡せる字が書けるなと感じます。

セルロイド特有の「なめらか」な握りごこち

セルロイド素材の特徴として、触った時に不思議と柔らかさを感じます。

プラスチックのボールペンと比べて、なぜそう感じるのか。

調べてみると、セルロイドって熱で溶けるらしいんですよ。

店員さんからも「火の近くに置かないでください」と注意されたんですけど。

その性質から、手指の体温に反応して、しっとり指に馴染むのかなーと思ったり。

※あくまで個人の感想です。

センチュリー#3776の使い道3つ

万年筆なんて買った人の好きなように使えばいい。

とは思うんですが、参考までに僕の使い道を書いておきます。

「綺麗な字が書ける」っていうのがポイントなんで、僕の使い方は以下の3つ。

 

・贈り物としての文章を書く

・ブログの下書き

・抜き書き

 

1つずつ見ていきましょう。

・贈り物としての文章を書く

日本語をきれいに書くには最適ですね。

なので家族・恋人の記念日に、レターセットにこの万年筆で日頃の感謝とかを書いて渡すと、ふつうのボールペンとは雰囲気が変わるからか、すごい喜んでもらえますね。

「手紙を書く」なんて、万年筆を持ってなかったらしなかったと思うんですよ。

彼女の誕生日に手紙を書こうという発想が出てきたのは、この万年筆を買ったあと。

なので、これを買うことで手紙を書くようになり、それで大事な人との関係がより良好になる。

そう考えると、単に字を書く道具ではなく、コミュニケーションツールの1種とも言えます。

…おおげさに言い過ぎでしょうか。

・ブログの下書き

この記事も、まずツバメノートの見開き2ページに思いついたこと書きながら下案をつくります。

インクの出が潤沢で、かつきれいな字が書けるんで、書きやすく、後で見返しやすい。

ブラックのインクを入れてネタを書き尽くしたら、4色ボールペンで○で囲ったり線で繋いで、どんどん内容を整理して構成をつくっていきます。

このブログの下書きも始めたらそのまま波に乗って作業できるんですけど、やっぱり書き始めるまでの腰が重い。

その点、好みの万年筆を買ったら、「万年筆を使いたい」っていうモチベーションが生まれます。

そこをトリガーにして、あとは記事の下書きに集中できる。

ツバメノート(無地)がブログの下書きに最適な理由世界の巨匠、黒澤明監督が愛用していたツバメノート。 これをブログの下書き用に使ってみたところ、最高だっとので何度もリピ買い...

抜き書き

「抜き書き」は別の記事でも紹介してます。

筆写が所有するペーパーブランクスのノート
ペーパーブランクスのノートは「抜き書き帳」に最適だった【使い方紹介】文房具店で出会い、ひとめぼれしたノートがあります。 それが、ペーパーブランクスのノート。 「まるで魔術書」と称されるこの...

簡単に言うと、本を読んでいて良い文章があったら、そこを抜き出して専用のノートに書くというもの。

僕は「ペーパーブランクス」のノートに抜き書きすることを毎日の習慣にしていまして、1日1行以上書くようにはしてます。

普通はこんな地味な文章修行、めんどくさくてやらないはずなんですけど、お気に入りのノートとペンの使い道を増やしたいので、続けられています。

抜き書き帳はたまに見返すので、その時にしっかり読み取れるようにきれいな字を書けるセンチュリー#3776が最適。

あと、ペーパーブランクスは高級感あるんで、それに釣り合うようなペンで書きたい。

それには、美しいセルロイドの万年筆がふさわしい。

ということで、この組み合わせで抜き書きの習慣が続けられています。

余談

ちょっと余談なんですけど、「この万年筆は午後の疲れてるときに使いたいな」というのがあって。

というのも、デザインに癒し効果があるんですよね。

だから、疲れているときに握ると、ふっと安らげる。

逆に、午前中に書くときは、「レオナルド」の元気な色味の万年筆を使って、テンションを上げます。

レオナルドの万年筆レオナルドの万年筆

で、「ちょっと疲れてきたなー、でももうひと踏ん張りしたいなー」ってときにセンチュリー#3776を使うようにしてます。

センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』センチュリー#3776『セルロイド/エメラルド』

本業終わりで副業に取り組むのって結構しんどいので、これを使うとちょっと癒されつつコンテンツ作成にとりかかれるのも良い。

インクは純正の黒か青黒

プラチナの純正インクプラチナの純正インク

個人的には、万年筆とインクのブランドは揃えた方が無難と思ってます。

なんで、僕はプラチナの純正のインクを使ってます。

ブルーブラックを最初使ってたんですけど、今はブラックを使ってますね。

というのも、買ってしばらくはブログの下書きに使ってなくて、基本情報技術者試験の用語を覚えるために「青ペン書きなぐり勉強法」に使用してました。

試験が終わった後から、完全に役割が抜き書きとブログの下書きになりました。

ブログの下書きは黒で書いた方が、後で色ペンで追記するときに都合がいい。

とはいえブルーブラックは発色が綺麗で、パっと見でも書いてる内容が入ってくるんで、また入れ替えるかもしれません。

プラチナ センチュリー#3776セルロイドの万年筆がおすすめな人

この万年筆を買って満足できる人は、下記のとおり。

・勉強のモチベーションを上げたい人

・一生もののペンが欲しい人

・書く習慣をつけたい人

・国産の万年筆が欲しい人

1つずつお伝えします。

・勉強のモチベーションを上げたい人

良いペンがあると、使いたくなるので、勉強のモチベが上がります。

「書いて覚える」って言う昔ながらの覚え方には、万年筆は腕の力を抜いて書けるのでオススメですね。

・一生もののペンが欲しい人

これはずっと置いておきくなるデザインなので、安いボールペンを買って捨てて…じゃなくて一本のペンと共に思い出を刻んでいきたいと考えている人にすごいおすすめですね。

愛着は絶対持てると思います。

・書く習慣をつけたい人

Twitterやブログなど、ネット上で文章を書くにしても、事前に紙とペンで下書きをしてるかしてないかで、クオリティや構成の頑強さは変わってきます。

キーボードで書くより、手書きの方が直感的で早いので、アイデアをたくさん出せます。

他人には見せない文章、たとえば、日記を書くのにもオススメ。

現代はスマホの見過ぎで不調をきたしてる人が多い。デジタルデトックスの時間は個人的に必須。

寝る前に万年筆で日記を書くようにすれば、目に入る刺激を抑えられ、安眠できます。

A5サイズ
LIFEノーブルノートの魅力と僕なりの使い方。愛を込めてレビュー 購入前はその値段にビビり倒していた『LIFEノーブルノート』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){...

あとは、手紙ですね。

デジタル時代だからこそ、手書きの手紙を書ける人は、希少価値が高い。

定番は、感謝の手紙を大事な人に送ること。

また、大きな仕事を取るためにメールじゃなくて手紙で直筆でなにかお願いする文章を書けば、相手に与える印象も変わってくる。

ビジネスで攻めの姿勢を取るときにも、手紙は武器になります。

手紙の活用法については、水野敬也さんの↓の本に詳しいです。

水野さん自身も初の著書を出すときに、著名人に帯の推薦文を依頼するのに手紙を活用されたそうです。

・国産の万年筆が欲しい人

「すでにペリカンやモンブランなどの外国産の万年筆を持ってるけど、日本製もちょっと興味出てきたな。でもどうせ買うんやったらしっかりしたやつが欲しいわ」

って人には、センチュリー#3776のセルロイドシリーズをオススメできます。

ペリカンにやらモンブランにも負けないくらいの高級感あると思ってます。

ペリカンも持ってますけど、デザインで言えば、断然このセンチュリー#3776セルロイドの方が好きです。

おわりに

万年筆も長所短所がそれぞれあるんですけど、「きれいな日本語を書く」という意味では、国産の万年筆が優れてますね。

正直、手書きなんてものは、今のデジタル時代では不要。

でも、万年筆があることで、生活が豊かになっている実感があります。

20代で万年筆を買う人ってほとんどいないと思うんですけど、これは「今後も文章を書き続ける覚悟の証明」です。

会社に頼らずに価値提供できるのが、僕にとっては書くこと。

ブログで便利なものを紹介したり、新たな知見を提供したり。

喋るのが苦手でも声が小さくも、文章にすると、ボリュームが整う。

意味不明でも後から書き直せる。

そういう意味では「書く」という伝達手段に感謝してるし、一生の武器として磨いていきたい。

相棒として、センチュリー#3776を今後も使っていきたいなと、思っております。

もしあなたが一生添い遂げたいと思えるほど魅力的な万年筆を探しているなら、センチュリー#3776セルロイドを強くオススメします。